前期三畳紀
[Wikipedia|▼Menu]

前期三畳紀(ぜんきさんじょうき、Early Triassic)は、中生代三畳紀を三分したうちの最初の地質時代。約2億5190万2000年前±2万4000年から2億4720万年にあたり、古い順にインドゥアン期・オレネキアン期に分けられる[1]ペルム紀末の大量絶滅の直後の時代であり、陸上海洋共に生態系は回復の途中であった。
地理と環境約2億5000万年前(インドゥアン期)のパンゲア大陸

当時は全ての大陸が陸続きとなって形成されたパンゲア大陸が存在しており、広大な大陸の内陸部には砂漠が広がり、世界的に高温かつ乾燥した気候であった。前期三畳紀初期の地球平均気温は30℃近くに達し、海面直上の平均気温は40℃を超えていたと推定されている[2]
動物相

大量絶滅直後、地球上の動物相は絶滅寸前まで追い込まれていた。生き残った単弓類獣弓類は二度の適応放散を遂げて多様化し、空白になっていた生態的地位を埋め始めた。一方で主竜類も爆発的に多様化かつ大型化し、獣弓類の大型化を阻む形で支配的な存在となった。当時の主竜類には体重が1トンに達するものもいた。後に登場する恐竜の特徴として脚が体の下方に垂直に伸びていることが挙げられるが、当時の主竜類の一部も股関節を大腿骨頭側へ拡大させて大腿骨軸を下向きにし、恐竜とは異なる方法で直立歩行を実現していた[3]

また、ワニの仲間である偽鰐類もこの頃に出現した。とはいえ現生のワニから想像される姿とは異なり、当時のグループは小型で脚が長く、また踵を浮かせて爪先立ちで行動する趾行性の動物であった。彼らの踵には恐竜には見られない複雑な蝶番状の関節があり、これにより運動性能が高まっていたと見られる。またグレゴリー・ポールによると翼竜も前期三畳紀に出現した。翼竜には体毛が確認されており、羽毛が確認されている恐竜以外の主竜類にも元々体毛が存在した可能性がある[3]

約2億4800万年前にあたる日本宮城県南三陸町の地層からは、全長2メートルほどのウタツサウルスが報告されている。ウタツサウルスは基盤的な魚竜の仲間であり、四肢がヒレを形成しているなど水棲適応を果たした属である。ただしまだ指の名残がある、脊椎の形状が陸上爬虫類に似るなど、陸上に生息した祖先の形質も残していた[4]。同時期の中華人民共和国安徽省の地層からも全長50センチメートルほどのカートリンカスの化石が産出している。カートリンカスは水陸両生の特徴を示す骨格を有し、陸上の祖先と海洋の魚竜を繋ぐミッシング・リンクと考えられている[5]。また、彼らに遅れて前期三畳紀のうちにシャスタサウルス科(英語版)の魚竜が登場した。シャスタサウルス科は他の魚竜に比べて大型のグループであった[6]

なお、この時代に水棲適応した爬虫類は魚竜だけではない。約2億7000万年前にあたる中国の地層からはフーペイスクス類に属するフーペイスクス(英語版)の化石が産出している。ワニと魚竜の中間にも喩えられる形態をしており、魚竜の祖先系統から枝分かれしたグループに属する[7]
出典^ “ ⇒INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際年代層序表)”. 日本地質学会. 2021年3月10日閲覧。
^ ダレン・ナイシュ、ポール・バレット 著、吉田三知世 訳『恐竜の教科書 最新研究で読み解く進化の謎』小林快次・久保田克博・千葉謙太郎・田中康平監訳、創元社、2019年2月20日、32頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-422-43028-7。 
^ a b グレゴリー・ポール 著、東洋一、今井拓哉、河部壮一郎、柴田正輝、関谷透、服部創紀 訳『グレゴリー・ポール恐竜辞典 原著第2版』共立出版、2020年8月30日、11-12頁。ISBN 978-4-320-04738-9。 
^ 土屋健『サメ帝国の逆襲 海洋生命5億年史』田中源吾・冨田武照・小西卓哉・田中嘉寛(監修)、文藝春秋、2018年7月20日、98-99頁。ISBN 978-4-16-390874-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef